2018年10月15日放送 ヒルナンデス!
木下優樹菜さん&森三中の大島さんのお弁当作り企画では
冷めても美味しいおかず作りのアイデアをご紹介いただきました。
五十嵐美幸シェフが教えてくれたのは
冷めても衣がカリカリな
カツオ節の唐揚げ
長い時間、調味料に漬け込む必要のない時短レシピ!
忙しい朝に作るお弁当のおかずにもピッタリ♪
材料
鶏むね肉 200g
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
かつお節 10g
片栗粉 適量
揚げ油 適量
すりごま お好みで!
作り方
- ボウルにムネ肉に酒、醤油を入れたらよく揉みこんで馴染ませる。
- かつお節をまぶし、片栗粉を加えてもむ。
- 油で5分ほど揚げる。
- お好みですりごまをかけて完成。
POINT
いじると水分が抜けて硬くなるのであまり触らず揚げる。
エビチリ風の玉子焼き
材料
卵 2個
生クリーム 大さじ1
ニンニク 小さじ1
ショウガ 小さじ1
豆板醤 大さじ1/2
ケチャップ 大さじ2
桜エビ(乾燥)10g
水溶き片栗粉 大さじ1
作り方
- フライパンにニンニク、ショウガのみじん切り、豆板醤、ケチャップ,桜エビを加えて炒める。
- 2分程炒めたらバットにうつして冷ます。
- ボウルに卵を割り、生クリーム、水溶き片栗粉を加え混ぜる。
- フライパンに流し入れ、フタをして弱火で1分ほど蒸し焼きにする。
- お皿に玉子焼きをうつし2のエビチリをのせて巻く。
POINT
失敗しやすい卵を巻く作業ですが、お皿にうつして巻くので焼きすぎて焦げる心配もありません。
熱いうちに巻くとくっつきやすい!
恐竜の卵
可愛い見た目がデコ弁に使えるとクックパッドで人気のレシピ♪
材料
茹でたうずらの卵
醤油
酒
みりんor砂糖
作り方
- 鍋に醤油、酒、みりんもしくは砂糖を混ぜひと煮たちさせる。
- 殻にひびを入れたうずらの卵を調味料に入れる。
POINT
ジッパー袋などに入れて冷蔵庫に一晩漬けておくと調味料がしっかりとしみ込む。
水漬けパスタのナポリタン
このレシピを紹介してくれたのは
3児のママでもある料理研究家のゆーママさん
家事をこなしながら時短・節約ワザをまとめた著書を出版し
累計300万部を突破するベストセラーとなっています。
材料
乾燥パスタ
スライスハム 4枚
玉ねぎ 1/2個
コーン(ホール缶)50g
作り方
- 乾燥パスタを2時間水につけておく。
- フライパンで1㎝幅に切ったスライスハムを油で炒める。
- 玉ねぎ、水気を切ったコーンを投入。
- ケチャップを入れて水分を飛ばしたら、パスタを加えて炒める。
☆このレシピは警視庁の災害対策課が災害時に、ガス・電気・水の節約が出来る技としてツイートしたのがきっかけで広まった作り方だそう。
POINT
パスタを入れる前にケチャップの水分を飛ばすことでベチャッとしないナポリタンに!
まとめ
どれも子供も喜びそうなメニューでお弁当に作ってみようかな♪
息子は茹で卵は食べてくれないんだけどこのっ恐竜の卵なら食べてくれそう!
さっそく運動会のお弁当にかつお節の唐揚げも作ってみたのですが片栗粉つけすぎてしまったw
また今度リベンジしてみよー