2018年10月10日放送
ヒルナンデス!にまたまた伝説の家政婦mako(マコ)さんが登場です!
発売されたレシピ本が12万部の大ヒット中!
作り置き専門の家政婦マコさんは、今回も3時間で25品も作り上げていました!
マコさんの時短テクニックは必見です。
今回披露してくれたレシピはこちら↓
- 長野県の人気給食『キムタクご飯』
- 栃木県の人気給食『インド煮』
- スナックポテトグラタン
- 梨のタレ
- 豚肉ともやしの梨ダレ炒め
- サバのクリーム煮
- 野菜くずのブイヨン
- タマネギトマトスープ
- トマトシュウマイ
- 野菜ハンバーグ
- バースデイお米ケーキ
- 里芋ホットサラダ
- サンマの照り焼き
- 手羽元のチーズ煮
- スイートポテト
長野県の人気給食『キムタクご飯』
- 炊飯器にお米と人参、さつまいもを一緒に炊く。
- フライパンに豚バラ肉を焼く。
- 色が変わったらキムチと壺漬けを加え炒める。
- 炊きあがったご飯に3を混ぜ合わせる。(人参とさつまいもは取り出す)
栃木県の人気給食『インド煮』
- 豚肉を炒める。
- 大根、人参、ちくわ、こんにゃく、茹でたうずらの玉子を入れて煮込む。
- カレー粉を入れる。
スナックポテトグラタン
- 茹でたジャガイモの皮をむく。
- 人参、茹でたブロッコリー、コンソメを加えブレンダーで細かくする。
- ほうれん草とハムをさっと炒め器に盛り2をのせる。
- スナック菓子をのせグリルで5分焼く。
この時使っていたお菓子は『カルビーのベジたべる』でした。
ジャガイモは皮をむかずに茹でた方が栄養が飛びにくい。
梨のタレ
- 皮をむいた梨をカットし、ミキサーに入れる。
- 醤油、みりん、お酒を加え攪拌する。
- 鍋に移し煮詰める。
炒め物に混ぜるのがオススメ!サラダや焼き魚などにも合う。
豚肉ともやしの梨ダレ炒め
- フライパンに豚肉、もやしを炒める。
- 梨ダレを加えて炒めるだけ。
サバのクリーム煮
- 塩サバを3等分にし小麦粉をまぶしてフライパンへ。
- スライスしたシイタケと斜めにカットしたネギを加え炒める。
- 生クリーム、カレー粉を加える。
野菜くずのブイヨン
- ジャガイモは皮付きのまま、人参は皮をむいて一緒に茹でる。
- 茹で上がったらジャガイモと人参は取り出す。
- 集めておいた野菜の皮やヘタなどのクズを加えて煮込んで濃い出汁をとる。
タマネギトマトスープ
- トマト、タマネギを丸ごと炊飯器に入れる。
- コンソメ、オリーブオイルを加え炊く。
- 野菜くずのブイヨンを加える。
トマトシュウマイ
- ポリ袋に鶏挽き肉、みじん切りにしたピーマンと玉ねぎを入れる。
- ショウガ、醤油で味付けする。
- シュウマイの皮に包みミニトマトをのせる。
- タッパーにレタスをひき、その上に3をのせ6分レンチンする。
☆トマトとレタスは相性抜群!ビタミンA・C・Eが含まれていて酸化を防ぎ効率よく栄養が吸収できる!
野菜ハンバーグ
外は香ばしく、中はふんわりとした食感に♪
- ポリ袋に合挽き肉、みじん切りにしたピーマンと玉ねぎを入れる。
- 焼肉のタレで味付けする。
- 4等分にしたら炊飯器で炊いた人参をのせる。
- 茹でたインゲン、さつまいもを包んでフライパンで両面に焦げ目をつける。
- 耐熱皿にうつし、7分半レンチン。
- 鍋に牛乳とチーズを入れ温める。
- ハンバーグにチーズソースをかける。
バースデイお米ケーキ
- ポリ袋に合挽き肉、みじん切りにしたピーマンと玉ねぎを入れ混ぜる。
- 炊飯器に洗ったお米を入れ、その上に1の肉ダネをのせひろげる。
- 真ん中に穴を開けたクッキングシートをかぶせ野菜のブイヨンを入れる。
- 半分に切った里芋をのせて炊飯する。
- 炊きあがったら里芋を取り出し、お皿の上にひっくり返す。
- マヨネーズ、ミニトマト、ブロッコリーで飾りつけする。
里芋ホットサラダ
- 炊飯器で炊いた里芋の皮をむく。
- ボウルに里芋、トマト、茹でたブロッコリーの芯をマヨネーズで和える。
サンマの照り焼き
隠し味にレモン汁をかけてさっぱり♪
- サンマのヒレをカットし3枚におろす。
- 小麦粉をまぶし、丸めて竹串にさして焼いていく。
- 醤油、酒、レモン汁で味付けする。
- 一緒にパセリ、ミニトマトを炒める。
- お皿に盛り、ポテトチップスを砕いてのせる。
手羽元のチーズ煮
和洋中すべてのエッセンスの入ったチーズ焼き。
- 手羽元とネギをごま油で炒める。
- ハンバーグで使ったチーズソース、白だしを入れる。
スイートポテト
- ポリ袋に茹でたサツマイモ、マーガリン、砂糖、塩を加える。
- 生クリームを加え、塊がなくなるまで潰す。
他にも作り方は紹介されませんでしたが、
秋鮭のキノコソテーやサバの幽庵揚げ、牛肉のトマト煮込みなど作っていました。
私もこんな短時間で沢山料理を作ってみたいものです…絶対無理ー!w