2018年10月1日放送のヒルナンデス!
『レシピの女王』シンプルレシピ教室のコーナーでは
5分で作れる丼レシピを紹介。
忙しいお昼時でも手軽に作れる丼レシピです。
バリエーションが豊富にあるととっても助かりますよね。
薬膳のプロ・麻木久美子先生の丼レシピはヘルシーな山芋を使った自信作!
麻木先生は国際薬膳師の資格を持ち、本も出版しています。
薬膳では疲労回復に最適とされているのが山芋系なんです。
山芋のヘルシーパワーを引き出す意外な調理法がポイント!
今回も薬膳の知識を生かしたレシピを考案してきてくれました。
カリふわ大和丼
材料 (2人分)
ご飯 1合分
さんまの蒲焼 1缶・100g
大和芋 (200g)
卵黄 2個
塩 ふたつまみ
醤油 適量
サラダ油 適量
シソの葉 4枚
海苔 適量
作り方
- かために炊いたご飯にサンマの蒲焼缶を汁ごとほぐしながら混ぜる。
- 大和芋の皮を取ってすりおろし、塩を加えてよく混ぜる。
- フライパンに油をいれ180℃で50秒、裏返して10秒ほど揚げる。(2回にわけて)
- シソの葉、海苔を細切りんする。
- 混ぜご飯を器に盛り、大和揚げ、卵黄、シソ、海苔をのせ醤油をかけて完成。
POINTO
このレシピには粘りの強い大和芋を使いましょう!
山芋は、生→潤いを補給 加熱→疲労回復の働きがあるそう。
なので今回は、2つの力を使うために
表面だけ加熱し外カリ・中ふわっの大和揚げに仕上げます。
初代レシピの女王・成沢文子先生が考案したレシピは
豚いなり丼
口に入れるといなり寿司の味が楽しめる新感覚の丼です。
材料 (2人分)
ご飯 2膳
豚切り落とし肉 150g
油あげ 1枚
カイワレ大根 1パック
顆粒だしの素 少々
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1 1/2
酢 大さじ1 1/2
いりごま 適量
作り方
- 油あげの油分をペーパーではさんで吸い取り5mm幅程度に切る。
- カイワレ大根の根を落とす。
- 火をつけていないフライパンに豚肉、油揚げ、出汁の素、砂糖、醤油、酢を加え火をとおす。
- 肉の色が変わったら、カイワレをいれさっと火を通す。
- ご飯を盛った器に4をのせ、いりごまをかけて完成。
POINT
油揚げはしっかり油を吸い取ると味が染み込みやすい。
しゃぶしゃぶ用のお肉を使うと柔らかく仕上がります。