2018年9月11日放送 あさイチ
『ハレトケキッチン』のコーナーでは
渡辺直美さんが絶賛した唐揚げレシピを6品も紹介していました。
日本中の美食家たちからもっとも注目を浴びる篠原武将シェフが教えてくれるのは
冷凍唐揚げの甘辛おこわ
材料
米 180g
もち米
ごぼう 2/3本
出汁 220㎖
酒 大さじ1
醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
塩 2g
タレ
醤油 40㎖
みりん 20㎖
酒 10㎖
砂糖 10g
冷凍唐揚げ 7個
細ネギ 適量
作り方
- 白米ともち米を合わせて洗い、30分水に浸す。
- ごぼうをささ切りにして、一度水で洗う。
- だし、酒、醤油、みりん、塩を入れて混ぜる。
- 炊飯器に水をきった米、ごぼうと出汁を入れ炊く。
- 鍋に醤油、みりん、酒、砂糖をいれてさっとひと煮立ちさせ4等分にした唐揚げを入れ絡める。
- おこわが炊けたら唐揚げを入れて混ぜる。
- 器によそい小口切りにしたネギをちらし、タレをかけて完成。
☆わさびを入れてお茶漬けにしても◎!タレは照り焼きのタレとして使っても!
鶏の柚庵(ゆうあん)揚げ
ゆずを贅沢に使い、さわやかな味わいの唐揚げです。
材料(2人分)
鶏モモ肉 1枚
柚子 2個
小麦粉 大さじ3
片栗粉 大さじ3
青じそ 3枚
みょうが 3個
穂じそ 適量
漬け込み用
酒 100㎖
醤油 60㎖
みりん 20㎖
おろしダレ
大根 350g(皮をむく前)
きゅうり 80g
醤油 大さじ11/2
削り節 5g
七味とうがらし 適量
ゆずの絞り汁 大さじ2
作り方
- もも肉を8等分にする。斜めに削ぎ切りにすると火が均一に入り揚げむらがなくなります。
- 醤油に酒、みりんを加え合わせ調味料を作っておく。
- 2に鶏肉を入れ、スライスしたゆずを手で絞りながら加え一緒に15分漬け込む。
- 大根をすりおろし、汁が垂れてこないくらいに水気をきる。
- きゅうりもすりおろし、4に混ぜる。
- 醤油、削り節、七味とうがらし、ゆずのしぼり汁を加えおろしダレを作る。
- 小麦粉と片栗粉を混ぜ、鶏肉にまぶす。
- 160℃で1分ほど揚げ1分休ませる。その後160℃でさらに1分ほど揚げる。
- お皿にもり、おろしダレ、千切りにした青じそ、みょうがをのせ穂じそを添えて完成。
☆野菜が苦手なお子様には、おろしダレなしで食べても美味しくいただけます。
柚子の代わりにかぼす、すだちを使っても!
CAからシェフへ異色の転身を遂げた秋元さくらシェフが教えてくれたレシピは
冷凍唐揚げのチョップドサラダ
食感のアクセントにシャッキシャキのきゅうり、さくさくのリンゴを使った
一皿でお肉も野菜も食べられるボリュームたっぷりのおかずサラダです
材料
紫キャベツ 1/8個
きゅうり 1/2個
トマト 1/2個
りんご 1/4個
冷凍唐揚げ 4個
マヨネーズ 大さじ1
トマトケチャップ 小さじ1/2
粒マスタード 小さじ1/2
塩 少々
牛乳 大さじ1
作り方
- キャベツは1.5cm角のざく切りにする。
- キュウリ、トマト、りんごは種を取り除き1.5cm角に切る。
- 唐揚げは4等分にする。
- ボウルにマヨネーズ、トマトケチャップ、粒マスタード、塩、牛乳をよく混ぜ合わせる。
- 具材と絡めて完成。
スパイシー・チューリップ
手羽元を使ったパーティー料理にピッタリなレシピ
材料
鶏手羽元 12本
水 45㎖
ビール 60㎖
卵 1個
薄力粉 80g
コーンスターチ 40g
ベーキングパウダー 6g
パプリカパウダー 3g
ガーリックパウダー 2g
クミンパウダー 3g
クミンシード 4g
コリアンダーパウダー 2g
黒コショウ 3g
塩 6g
作り方
- 手羽元のコブのところをぐるっと一周切り皮をひっくり返し塩を振る。
- 薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーを混ぜ合わせる。
- 水、ビール、卵を混ぜ合わせ、2に加える。
- 3にパプリカパウダー、ガーリックパウダー、クミンパウダー、クミンシード
コリアンダーパウダー、黒コショウ、塩を混ぜ合わせ5分置く。
- 4に手羽元を入れ衣をつける。
- 170℃の油で4分揚げ1分休ませた後、180℃の油で1分揚げる。
宮廷料理の名店において総料理長務めた腕前を持つ山野辺仁シェフが教えるレシピは
冷凍唐揚げの油淋鶏風
材料
冷凍唐揚げ 10個
レモン(スライス) 1/2個
ネギ 30g
細ネギ 10g
ショウガ 5g
水 大さじ2
酢 大さじ1弱
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1
作り方
- ネギ、細ネギ、ショウガをみじん切りにする。
- 水、酢、醤油、砂糖、ごま油を混ぜ合わせ1を加える。
☆冷凍唐揚げを揚げなおすとより美味しく仕上がる。
これが本物!油淋鶏
材料
骨付きモモ肉 4本
水 35g
水あめ 35g
米酢 小さじ2
漬け込み用
水 3リットル
塩 60g
砂糖 60g
ねぎ(青い部分) 1/2本
ショウガ(薄切り)1かけ分
にんにく(薄切り)1かけ分
八角 5個
シナモンスティック 1本
陳皮 10g
花椒(粒) 大さじ1
ローリエ 6枚
マヨネーズソース
マヨネーズ 70g
練乳 30g
ジン 10g
ライム果汁 10g
塩コショウ 適量
作り方
- モモ肉の毛や汚れなど熱湯と水をかけて落とす。
- 火の通りを良くするため骨の両サイドに包丁をいれる。
- ねぎ、しょうが、にんにく、八角、シナモンスティック、陳皮、花椒、ローリエを布や出汁袋等に入れた物をお湯の中にいれる。
- 3に塩、砂糖を加え弱火で10分ほど煮て、人肌程度に冷ます。
- そこにモモ肉を入れ、冷蔵庫で一晩漬け込む。
- 鍋に水あめ、水、お酢を火にかけ溶かす。
- 6を鶏肉に塗り、冷蔵庫で一晩おく。
- 7を6時間乾かす。
- 8を120~130℃の油を5分ほどかけたあと、180℃の油を5分ほどかける。オーブンの場合は油をぬり250℃で13分焼き、もう一度油を塗って5分焼く。
☆見た目は唐揚げですが本物の油淋鶏というのは、油淋=油を回しかけ揚げていく事のようです。タレをかけなくても味が染み込んだ鶏肉になります。
完成に3日もかかりますが工程自体は比較的簡単ですね。
直美さん用にマヨネーズソースを用意してくださっていましたが、このソースはエビマヨにも使われているそう。
ちょっと材料を揃えるのが面倒ですが、特別な日なら作ってもいいかな~(笑)